初心者にありがちな失敗をしないこと

NO IMAGE

株式投資における様々な考え方というのがあるのですが、基本的に相場に従うというのがお勧めできます。

いわゆる、上昇相場の時のみを狙って投資をするというようなやり方ができれば、それなりに成功率というのは高くなることでしょう。
しかしながら、素人はどうしても下がった時に買おうとするということがものすごく多かったりします。

これがとにかく本当に素人がやりがちで失敗する可能性が極めて高いことです。
これ以上下がらないだろうというようなことから購入して、その反発で上がるところを狙って売るというようなことをやりたがる人が多いわけです。

これはこれでやり方として一つの方法が確立されているもので、逆張りと呼ばれるものになります。
手法の一つとしては十分に意味があるものですし、タイミング次第では良いこともあるのですが、基本的にはそんなにお勧めできることではないのです。

確かに、ずっと下がり続けるというのは基本的にありえないのです。
それこそ倒産すると見込まれるような会社の株でも下がり続けるにしても反発するというタイミングはほぼ間違いなく存在するからです。

そうしたところを狙うというのも決して悪すぎることではないです。
ですが素人にはやはりこのやり方はお勧めできないです。
ずっと株価を見ていなければならないということになりますし、失敗した時のリスクが高すぎます。

やはり株式投資の王道としてあるのは定期的に特定の銘柄を買いましていくという形です。コスト平均法と呼ばれるものになりますが良い銘柄であれば、とにかくその買える時に買っておく、ということで最終的には長期的に見れば利益になるということになります。

例えば給料が入ってそれなりに貯蓄もした上で余裕ができた分を株式投資に回すという時に、見込んでいる優良銘柄をどんどん買いましていくというような形をとるわけです。

積極的に売買を行わないと言うのであれば、このやり方で買うのが一番よいです。
もちろん、どの銘柄が長期的に購入し続けていくことに利益があるのかということを調査しないといけないので大変といえば大変ですが、長期的な優良株は割とわかりやすいですから、特に極端な株式の知識がなくても調べることは可能でしょう。

基本は相場に従い、定石的に成長銘柄、今後がとても期待できる企業を購入していくのがもっともよいでしょう。少なくとも初心者のうちから逆張りをするというのはお勧めできないのは確かです。