FX取引で気をつけたい点
- 2023.03.15
- 未分類

FXは元手が少なくても始められることから、サラリーマンをはじめとした多くの人に人気があります。
人気がある理由は、努力次第で給料以上の収入も可能なことです。
取引していて調子が良い時は、利益を上げられやすいが熱くなってリスクを忘れがちになることも。
そこで、FX取引で気をつけておくべき点をいくつか説明します。
取引する上で、損切りはとても重要です。
損失を確定させたくないため、含み損を抱えた状態でズルズルと尾を引いているとふとした暴落がきっかけで大きな損失が発生することも。
これだけはなるべく避けたいのですね。
資金が少なくなってしまえば、取引ができにくくなってしまいます。
損切りすることによって、資金を確保できるので仕切り直しも可能です。
例えば買値より20銭以上円高になったら、損切りするなどマイルールを決めてください。
ルールを決めることによって、感情的にならなくて済みますよ。
FXではやってはいけないことは、つい感情的になってしまうことです。
レートが買値まで戻るだろうと思って、買い増し
してしまうため、それとは反対方向にレートが動けば動くほど損失が拡大してしまうのです。
感情的にならないためにも損切りは重要ですね。
また、利益を確定する時もあまり欲張りすぎないのが基本です。
世界中の国々で重要な経済指標や金融政策の発表がある日は、普段と比べて値動きが大きくなることも。
日中は含み益があったのに、欲張ったため持ち越すと寝ている間に含み損になっていることはザラにあります。
その日のレートに一喜一憂するのではなく、長い視点から相場を見つめることが大切になってきます。
為替レートは、まさかの事態で急な値動きをすることがしばしあります。
中国発のコロナウイルスが世界中に蔓延していますが、世界経済に影響を及ぼすとして市場は反応し相場が荒れました。
馴染みが深いアメリカドルも、2月中に112円台の円安水準を記録しました。
ところが、コロナウイルスが世界経済に甚大な影響を及ぼす懸念から急転し短い間で4円以上円高に振れたのです。
損切りルールを決めて取引すれば、損失も少なくて済みますが、それができないとにっちもさっちも行かなくなります。
取引経験が浅い場合は、値動きが荒くなりそうな時は取引しない方が無難ですね。
また、自分なりに取引ルールを設けることも大切になってきます。
最初から取引ルールを作ることは難しいですが、FX会社でも取引に役立つセミナーが開催されているので参考にするのも良いでしょう。
そのため、日々から勉強することも大切になってきますよ。
-
前の記事
投資を行うメリット 2023.03.01
-
次の記事
記事がありません